2024年5月18日(土)、山梨県甲府市の武田神社に参詣。祭神は武田信玄。1919年に武田氏館跡に創建された。英名: Takeda Shrine。写真は竹灯籠でライトアップされた境内。
武田神社の狛犬。口を開けた阿形のほうの像。
武田神社の拝殿。武田神社の社殿は伊東忠太と大江新太郎が設計している。大江新太郎の息子の大江宏については「国立能楽堂」で書いたことがある。
能楽堂の甲陽武能殿。この日は夕刻から薪能が開催された。演目は仕舞「木曾」(観世喜之)、仕舞「兼平」(観世喜正)、狂言「附子」(大藏教義)、能「巴」(佐久間二郎)。「附子」が楽しかった。
薪能が終演する頃には開催中の竹灯籠祭のライトアップが始まっていた。竹灯籠はきれいだが照明を落としているので足元が暗い。気をつけて石段を下りる。
国立能楽堂
コメント