ヘンリク・グレツキ『交響曲第3番』

ヘンリク・グレツキ作曲の『交響曲第3番』(1976年)を聴く。グレツキは1933年にポーランドで生まれ、2010年に同国で亡くなった。『交響曲第3番』はドーン・アップショウの独唱とデイヴィッド・ジンマン指揮のロンドン・シンフォニエッタの演奏によるCD(エレクトラ、1992年)がベストセラーになった。

ヘンリク・グレツキ『交響曲第3番』(エレクトラ、1992年)
ヘンリク・グレツキ『交響曲第3番』(1976年)

同CDのリーフレット
ヘンリク・グレツキ『交響曲第3番』(1976年)

  1.  I. Lento - Sostenuto Tranquillo Ma Cantabile
  2. II. Lento e Largo - Tranquillissimo
  3. III. Lento - Cantablile-Semplice
このCDのジャケット写真もいい。

A Maiden at Prayer by Gertrude Käsebier (about 1899)
A Maiden at Prayer by Gertrude Käsebier (about 1899)

ヘンリク・グレツキ『交響曲第3番』は一度実演を聴いたことがある。1993年10月25日、ニューヨークのエイヴリー・フィッシャー・ホール(現在のデイヴィッド・ゲフィン・ホール)で行われた演奏会で、ドーン・アップショウの独唱とデイヴィッド・ジンマン指揮のセントルークス管弦楽団の演奏だった。プログラムはアルヴォ・ペルト『タブラ・ラサ』とヘンリク・グレツキ『交響曲第3番』。ドーン・アップショウへの拍手が大きかった。


[Silhouette of a Woman / A Maiden at Prayer] (Getty Museum)

コメント