雪平鍋の蓋のツマミの交換

毎日の調理では大小の雪平鍋を毎回のように使う。その雪平鍋の蓋の木製のツマミがひび割れてきた。放置するとツマミが外れなくなり、交換に往生する。写真は15cm用の蓋。
雪平鍋の蓋

東久留米卸売市場の三上商店で交換用のツマミを購入してきた。黒色のプラスチック製。木製のツマミの方が見た目はいいが、材質によっては耐久性が不足するようだ。ツマミを固定するネジは頭部にプラスなどの穴(パンチ)のあるタイプがいい。頭部がまっ平な低頭装飾ネジなどはツマミの取り外しに苦労する場合がある。
雪平鍋の蓋のツマミ

この日は15cm用(左)と18cm用(右)の蓋のツマミを交換した。
雪平鍋の蓋

18cm用の方は蓋のツマミのネジが腐食していたため、ツマミを取り外すのに時間を要した。以前には金切鋸でネジを切断してツマミを取り外したこともある。余計な手間を避けるためには早めの交換を心掛けるべきなのだろうが、愚かな怠け者にはそれが難しい。

コメント