男結びは植木屋さんが使う縄の結び方。きれいに結べて、解けにくい。また、長い縄を切らずに結ぶのに適する。雪囲いや竹垣の結束などに用いる。
男結びは慣れないと少し難しい。最初は植木屋さんに手本を見せてもらったが、一度説明を聞いたくらいではすぐに忘れる。結局、動画を繰り返し見ながら何度も練習して覚えた。動画は文章や図よりも分かりやすい。
一般的な男結び。長木に板を結び付けたりするときに使う。冬囲いで多用する。
マービー先生の園芸講習 ~冬囲い・縄の結び方(男結び)編~ - YouTube
一般的な男結びの場合、縄を解くときは結び目のところを剪定鋏などで切る。結び目を手で解くのは無理だと思ったほうがいい。先の細いラジオペンチなどを使えば結び目を解くことができるが、手間がかかるし、ラジオペンチで縄も傷む。
四ツ目垣の場合の男結び。輪っかを残して結ぶ。見映えがいい。
男結び四ツ目垣 - YouTube
コメント