ガブリエル・アクセル監督によるデンマーク映画『バベットの晩餐会』(1987年)。イサク・ディネーセンの同名小説を映画化したドラマ。必要最小限で静謐な音楽はデンマークの現代音楽の作曲家ペア・ノアゴーによる。原題: Babettes gæstebud、英題: Babette's Feast。
舞台は19世紀のユトランド半島。荒涼とした海辺の村。
長い年月が流れ、老牧師は既に亡く、牧師館にはもう若くはない未婚の姉妹が住み、年老いた信者たちを支えていた。1871年9月の嵐の夜、バベット・エルサン(ステファーヌ・オードラン)というフランス人の女が訪ねてくる。彼女はかつて妹フィリパに求愛した声楽家であるアシール・パパンの紹介状をもっていた。バベットはパリ・コミューンで家族を亡くし亡命したのだった。余裕はなかったが、姉妹はバベットを家政婦として雇う。バベットはパリの最高級レストラン「カフェ・アングレ」の料理長をしていたが、そのことは話さなかった。写真は左からフィリパ、マーチーネ、バベット。
バベットは姉妹の慎ましい信仰の生活に寄り添って仕えた。
バベット(奥)は晩餐会の食材を取り寄せる。彼女は「カフェ・アングレ」の料理を出すつもりだった。
その14年後。姉妹は信者たちを招いて亡き父の生誕100年記念の会を催すことを考える。そうした中、バベットに1万フランの宝くじが当たったという知らせが届く。バベットは姉妹に対して「祝いの晩餐会の食事を作らせて欲しい」「フランス料理を提供したい」「費用は自分が出す」と申し出る。姉妹は逡巡しながらもバベットに晩餐会の準備を一任する。
亡き牧師の誕生日に晩餐会が開かれた。バベットはエリックという若者(エリック・ピーターセン、上の写真左)を助手に「厨房の天才」と謳われた腕を蘇らせる。
【予告】バベットの晩餐会 - YouTube
予告編。
筑摩書房 バベットの晩餐会 / イサク・ディーネセン 著, 桝田 啓介 著
原作の日本語訳がちくま文庫から出ている。
コメント