飯能

昨日は秋晴れ。智恵ある友と正午に西武池袋線の飯能駅で待ち合わせて、周辺を散策。駅前通りを進み、西武秩父線の踏切手前の「ぬまうどん」で飯能名物のうどんの昼食をとった後、宮沢湖や武蔵丘ゴルフコースの周りを反時計回りにぐるりと巡り、高麗峠を経て、飯能駅に戻る。

前日までの雨でしっとりとした雰囲気の残る緑の中を、乾いた落ち葉とドングリを踏みしめながら、3時間半のウォーキング。
高麗峠

16時少し前から飯能駅前の昭和レトロな居酒屋「おらく」で生ビールと地酒の天覧山を飲む。丁寧な仕事の串焼きには感心したが、他のメニューはまあまあ。勘定はちょっと高めかな。18時に店を出て帰宅。

飯能は自然が豊かなことに加え、昔栄えたその歴史と趣きが街並みから滲み出てくるようで、何度来てもいいところだと思う。

住宅地と緑地の境目で道を間違えそうになったら、早足で散歩中の気難しそうなおじさんが「そっちは行き止まりですよ」「山道はこっち」と明朗な声で教えてくれた。ランドセル姿の小学生が「こんにちは」と挨拶してくるのも首都圏では稀だろう。

今回の散策は飯能駅構内の観光案内所にあった『駅からマップ』を参考にした。分かりやすいイラストで構成され、情報に過不足がない。何より、制作者の郷土愛が伝わってくる。

観光案内所のご婦人の親切な応対にも感謝。どうもお世話になりました。


駅からマップ | 飯能市

コメント

ぶんじ さんの投稿…

飯能の名物は何と言っても「つけうどん」です。
飯能駅から歩いて10分ほどの古風な店構えの「古久や(こくや)」、そこの「肉つゆうどん」も絶品でした。少し濃い口だげど「ぬまうどん」とはまた違った味わいがありました。

asebi さんの投稿…
ぶんじさん、ブログ開設後の初コメントありがとうございます。
「古久や」の「肉つゆうどん」は一度食べたことがあります。
今回はコースの都合上、初めての「ぬまうどん」に寄り、「きのこ肉汁つけうどん」を頼みました。
「古久や」もまた行ってみます。